理系の連帯ブログ at 理工系.com

<< October 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

理工系の人材育成と人命救助

理工系の人材育成の課題を読んだ。

企業から求められる人材が、「とにかく基礎学力がある学生」に変わっているというのは、由々しき事態だと思う。

理系離れが進行してしまうと、優秀な人材が集まらず、基礎学力よりも先を目指すことが難しくなってしまうのではないだろうか。

これは、日本の科学技術立国にとって由々しき事態と思われる。

工学系が減って、医歯薬系が増えている点は、人命救助の観点からは一見よさそうであるが、実際のところはどうなのであろうか。

病院に行くと、お医者さんが診察して薬が出るイメージがあるが、実際には、X線CT、MRI、内視鏡、手術器具など多くの機器や器具等が使われており、理工系の貢献も大きいことが分かる。新薬の開発にも、現在ではコンピュータが用いられている。また、インターネットの発展により医学情報が共有されるなど間接的な貢献もあり、理工系の人命救助への貢献は大きいだろう。

長い期間を考えると、理学の貢献も大きいだろう。もし江戸幕府が続き、医者の意義は認めても、科学の発展の意義を認めなかったら、薬草の調合の仕方や丸薬の作り方は進歩しても、たとえばX線CT、MRIやそれを支える物理学の理論は生まれない。このように、医学の進歩は科学技術全体の進歩と関連している。

理学は自然の真理の探求であり、実用性がなくても価値があるであろうが、長い期間を考えると人命救助にも貢献するだろう。

医者だけではなく、幅広い科学技術分野の人材の地位を向上させることが、長期的には人命救助となるのではないだろうか。

適性のある人が適性のある分野にバランスよく進み、科学技術が全体として発展することが、医学の発展にも結びつき、人命救助になるのではないだろうか。

医師薬系だけではなく、理工学系についても、科学技術による人命救助への貢献について社会により広く情報発信していく必要があるかもしれない。
comments (0)

理系の大学と大学全入時代

大学を読んだ。

大学全入時代を迎えて、理系の大学の人気をどのようにして高めるかが問題となるだろう。

理系の地位向上により、理系の大学の魅力を高めることに、理系の大学ももっと熱心にならないといけないと思う。

理系の大学が、もっと理系全体のことを考えるようになれば、世の中は変わっていくだろう。
comments (0)

工学部の不人気

志願者倍率(2月6日)を読んだ。

工学部の人気が衰えているようだ。日本の未来を考えれば、理工学部は医学部と同じ偏差値にしないといけないだろう。

理系離れを防止するには、理工学部の連帯が必要である。医学部を専門大学院にすることも必要だろう。

関連リンク:ある大学教授の非局在化した日々
comments (0)

理工学部の連帯の必要性

理工学部の凋落、不人気は、日本の競争力を減少させる由々しき事態である。

理工学部の不人気を解消するには、理工学部の連帯が重要である。すなわち、各大学の理工学部が連帯して、卒業生の地位を高めるような支援活動を行なう必要がある。

参考リンク
工学部はそれほど難解か?
comments (0)
1/1