理系の連帯ブログ at 理工系.com

<< 理工系離れと企業風土 | main | 理数系離れ >>

ニュートンの運動方程式と理系の連帯

理系の連帯を聞いた理系の人が、「それは重要なのですか?」という質問をした。これが、理系の地位向上の難しさを物語っている。

ニュートンの運動方程式、

F=ma

は、理系の人も、文系の人も知っている。しかし、その「理解の深さ」には大きな差がある。ニュートンの運動方程式の理解は、剛体の力学を学び、アインシュタインの相対性理論を学ぶにつれて深まっていく。

同じように、社会運動の方程式、

F=ma ここで、Fは社会的力、mは連帯の強さ、aは連帯の人数

は、文系の人は、理系の人より、深く理解する。

ニュートンの運動方程式について、文系の人が、「この方程式は重要なのですか?」と理系の人に質問したら、理系はどう思うだろうか。

その方程式は、力学的な現象の森羅万象に影響する極めて重要な方程式である、と答えるであろう。

「理系の連帯は重要なのですか?」という質問についても、同様である。

文系は、歴史や社会や人間の扱いなどについて、理系よりも多くの経験、知識を持っている。だから、連帯が重要であることをより深く理解できる。

文系は、人間や社会により通じている。だから、社会の中で理系よりも上に行くことが多い。自然に人事を行なえば、文系が上になるのは当然である。理系は、物の法則には通じているが、人や社会については、文系ほど通じていないからである。

それにもかかわらず、理系の地位を向上させる意味は何か?それは、日本が科学技術により生き延びていかなければならない理系国家だからである。文系の地位が高ければ、日本国内はより円滑に治まって良い社会になるが、理系離れが生じ、日本自体が、国際競争に負けてしまうのである。それは、文系を含めた日本全体の利益にならない。

連帯の深い意味を、理系が文系並に理解するのは困難だろう。しかし、「理系の連帯」の意味を文系の60%程度理解できれば、理系の地位はかなり改善するだろう。
comments (0)

Comments

Comment Form